Oh ! 鮨 !

美しい味。鮨さいとう。

半年ぶりの鮨さいとうです。 鮨さいとうに来ることで自分の現在地の確認作業を行います。それは、味覚の確認作業ということではありません。ちょっと大げさにいうと五感の確認作業と言っていいかもしれません。 「…

続きを読む
食べたもの

草月の黒松とマニー・パッキャオ

東十条にある草月の「黒松」というどら焼きです。 妻の友人からのいただきものです。 このどら焼きは、東京三大どら焼きのひとつだそうです。 上野のうさぎや、浅草の亀十と並んで東京どら焼き界の巨頭の一角です…

続きを読む
Oh ! 酒 !

新年の酒。立春朝搾り「天青」。

二月四日です。立春です。旧暦では、今日がお正月。一年のはじまりです。前日に豆まきをして、邪気をはらって新年を迎える日です。 今日は神社で厄払いのお祓いもしていただきました。 さて、この日のためのお酒が…

続きを読む
食べたもの

IHの寄せ鍋

うちのマンションのコンロはIHです。土鍋が使えません。ここに引っ越してからというもの自然と鍋ものをする機会が減りました。土鍋じゃないと寄せ鍋とかぜんぜん気分が出ないですよね。 でも、ストーブ(STAU…

続きを読む
アート・デザイン, 食べたもの

ライオンに睨まれた人間が、リラックスしてお茶や食事ができますか?「茶酒 金田中」

現代アーティスト杉本博司と新橋の老舗料亭のコラボによる恐るべき和カフェ「茶酒 金田中」でランチです。 杉本博司の美意識から生まれたこの空間は、やっぱり落ち着かない!何度か来れば、さすがにリラックスでき…

続きを読む
アート・デザイン

抹茶椀 by イムサエム

カンボジア人陶芸家のイムサエム氏の抹茶椀です。 箱書きが、クメール語?でしょうか。何が書いてあるのかさっぱりわかりません。でも逆にいい味出してます。 イムサエム氏は、日本在住で愛知県に窯をかまえていま…

続きを読む
食べたもの

キーマカレー X 梅干し。ガーン。

初台のカレー屋さん「和魂印才たんどーる 」でランチです。 今日は、定番チキンキーマカレーに梅干しをトッピングしました。 しっとりした鶏のミンチとナンコツのこりこりした食感が絶妙なアクセントで、すごく美…

続きを読む
Oh ! 酒 !

ワイナリーが醸す酒。

代々木上原のお蕎麦屋さん「山都」では、大将おすすめで日本酒を楽しみます。薫り系が好きなぼくら夫婦にいろんなお酒を紹介してくれます。 この日にいただいたのは、ワインのようなルックスのお酒。こう見えて正真…

続きを読む

POPULAR POSTS

嗚呼、無常。水急不流月 (水急なれども月を流さず)。

水急不流月 (水急なれども月を流さず) という禅語があります。 「水は絶えず流れて行くけれども、水面に映った月は流れずにそこにある」という意味です。 「世の中はどんどん変わっていくけれども、本当に大切...

謎の発疹

江戸前鮨の礎。系譜の幕開け。大河の源流。総本山。聖地。そのどれか。京橋 鮨「与志乃 (よしの) 」。

京橋のお鮨屋さん「与志乃 (よしの) 」です。 昭和二十四年創業の老舗で、かつては「久兵衛」「奈可田」と並び銀座の寿司御三家に数えられた名店です。 この店から「すきやばし次郎」の小野二郎氏、「鮨 水谷...