食べたもの

わびた佇まいのプリン

今日は二人の娘とプリンを作りました。 牛乳と砂糖と卵とバニラ。これらを混ぜてチンするだけの超簡単レシピです。 ただしシンプルなものほど、技術で差がつくのが世の常です。 レンジの火加減が難しく、結局は「…

続きを読む
アート・デザイン, 展覧会

篠山紀信「快楽の館」展にて、図録を買ってるだけなのに、エロ本を買っているような気分にもなるという……

篠山紀信の写真展「快楽の館」@原美術館 に行ってきました。いつもは家族で行くことの多い美術館ですが、今回は一人で行ってきました。何しろヌード写真展ですから、小学生の娘たちを連れて行くわけにはいきません…

続きを読む
Oh ! 酒 !

醸し人九平次「彼の地」はどの地?

醸し人九平次「彼の地」です。 このお酒のなんといってもこのルックスでしょう。漢字ドーンなラベルが好きな保守派の私のような人間には、なんとも挑発的な印象を与えます。 黒い瓶にはラベルではなく、シルバーの…

続きを読む
つれづれ

商売繁昌。家内安全。

今日は、初詣です。 会社の年度初めでもあり、毎年ご祈祷いただいています。 この時期は神社のご祈祷スケジュールも分刻みでパンパンに詰まっています。なんとかお願いできたのが早朝7時半からでした。前日から絶…

続きを読む
つれづれ

平穏と煩悩の間で。

平穏な三が日を過ごしています。 どうせだからとことん平穏にすごそうと思い、羽子板や折り紙なんかをやりました。 我ながらなんという贅沢な時間の使い方でしょうか。普段は空き時間があったとしたら、本読んだり…

続きを読む
Oh ! 酒 !, つれづれ

妻の実家で新年会。

正月2日は、妻の実家で新年会です。義父とうまい酒を飲むのは本当に楽しみです。半分は自分用でというのはここだけの話ですが、年賀でお酒を持っていきます。今年は「貴 山廃純米大吟醸」です。 純米大吟醸の華や…

続きを読む
つれづれ

Blog開設1周年。完走の感想。

伊勢丹でお年賀を買い、その後に家でのんびり紅白を見ながら新年を迎えるのが我が家の大晦日です。 このBlogもようやく開設から一年経ちました。今年の元旦、BLOGを毎日書き続けるぞと決意してから365本…

続きを読む
FC東京, スポーツ

拝啓 スカパー様

FC東京サポーターの一人として厚く御礼を申し上げます。 そして、謝らなければいけないこともあります。今日、ぼくはあろうことか、スカパーさんとの契約を解除しようとしたのです。24日をもってFC東京の今シ…

続きを読む
Oh ! 酒 !

人の人生に寄り添う酒 「飛露喜」

「飛露喜 初しぼり 特別純米かすみざけ」をいただきました。 福島の地酒と言えば、この飛露喜でしょう。福島という土地柄の意味性があってもなくても美味しいお酒です。 初しぼりの名の通り、今年もこうして新酒…

続きを読む
FC東京, スポーツ

クラブワールドカップ、ファイナリストの鹿島アントラーズ恐るべし。天皇杯のファイナルで会おう。

Jリーグチャンピオン鹿島アントラーズが、クラブワールドカップ決勝戦でレアルマドリードと対戦するという歴史的な日となりました。 トヨタカップでまさか日本のチームがヨーロッパチャンピオンと戦う日が来るなん…

続きを読む
Oh ! 酒 !

おんな泣かせは、おとこ泣かせ。

おんな泣かせという静岡のお酒です。喜多川歌麿風の美人画のラベルが特徴的です。 日本酒のラベルは漢字ドーンがやっぱり好きなぼくですが、こういう変り種もたまに見る分には新鮮でいいかもしれません。 多様性を…

続きを読む
食べたもの

今年一番多く行った焼肉屋は……

叙々苑という響きに、憧れを抱いていたのは、いつくらいまででしょうか? 歳を重ねるにつれ、他にも美味しい焼肉屋さんがたくさんあることを知り、叙々苑に対して特別な感情をいだくことが無くなってしまったかもし…

続きを読む
Oh ! 鮨 !

中野坂上の鮨屋といえば

ここ中野坂上の与志乃は、江戸前鮨屋の源流ともいうべき京橋 与志乃ののれん分けだそうです。 店内は薄暗い照明に白木の長いカウンターが印象的で、かなり高級感漂う内装です。なにしろ中野坂上なんで、街の鮨屋で…

続きを読む

POPULAR POSTS

嗚呼、無常。水急不流月 (水急なれども月を流さず)。

水急不流月 (水急なれども月を流さず) という禅語があります。 「水は絶えず流れて行くけれども、水面に映った月は流れずにそこにある」という意味です。 「世の中はどんどん変わっていくけれども、本当に大切...

謎の発疹

「関、南北東西活路通」(かん なんぼくとうざいかつろつうず) 君はふんばれるか?

よく掛け軸にもなっている禅語です。「関」とは関所のことで、この関所を超えた先には東西南北どこへでも行けるという意味だそうです。 禅の修行僧でなくても、現代人のぼくらにとってもぐっとくるお言葉です。 仕...