つれづれ

渋谷のマチュピチュ。

世界遺産マチュピチュ。ペルーの山岳地帯にある空中都市とも言える遺跡です。15世紀のインカ帝国の遺跡で、アンデス山麓に属するペルーのウルバンバ谷に沿った山(標高2,430m)の頂上にあります。インカ帝国…

続きを読む
FC東京, スポーツ

千両役者、森重真人。

日本代表、アジア最終予選 VS イラク戦。ホーム@埼玉スタジアム。 それにしても痺れる試合でした。 引き分けようものなら、ワールドカップ出場に黄信号から赤信号に変わろうかという状況で、危機一髪、見事に…

続きを読む
つれづれ, 食べたもの

愛妻弁当の味

愛妻弁当がどんな味がするのか知っていますか? ぼくはその味を年に数回味わうことができます。でもそれはぼくのために作られたものではありません。無理もありません。妻は妻なだけでなく、母であり社会人でもある…

続きを読む
つれづれ

娘9歳。親歴9年。

長女の誕生日です。ささやかながら誕生会をしたわけですがケーキはありません。うちの娘は和菓子党なので、ケーキの代わりに京都の老舗鶴屋吉信の和菓子を新宿の伊勢丹で買ってきました。子供らしくない子供というも…

続きを読む
Oh ! 酒 !

南部美人に胸キュン、キュン。

なぜかわかりませんが、最近無性に「あまちゃん」が恋しくなり昔録りためた録画を見直しています。「あまちゃん」は朝の連ドラ史上、間違いなくマイナンバーワンの作品です。朝の連ドラを最初から最後まで全部見たの…

続きを読む
つれづれ

丹下健三レクイエム

一昨日の東京都庁について書きましたので、もう一つ丹下健三つながりです。 東銀座にある旧電通ビルです。コンクリートの柱梁の造形がなんとも力強く特徴的です。 丹下健三は、この一帯のエリアに複数の超高層ビル…

続きを読む
つれづれ

東京都庁とゼビウス

パスポートの更新に行ってきました。昔に取ったパスポートと随分変わっていて驚きました。ぼくが持っていた古いものは、ペラペラの手帳みたいなものでしたが今はチップが埋め込まれたりしてて、かなり厚手のものなん…

続きを読む
Oh ! 酒 !

「風の森」勝手にファンクラブ。

「風の森」です。 パチリと記念撮影です。好きすぎて酒の瓶の写真を撮るというよりは、アイドルの写真を撮るファンの心理に近いです。 風の森の記事は、何度か書いてるのですが、改めてご紹介いたしましょう。(こ…

続きを読む
たんどーる
食べたもの

カレーの宇宙に世界平和を想う。

初台は、「和魂印才たんどーる」さんのカレーです。先日も書きましたが、初台ランチ戦線に新しい風を吹かせてくれています。週替わり(日替わり?)で変わっていくカレーが毎回楽しみでなりません。 今回、ご紹介す…

続きを読む

POPULAR POSTS

「老ねる」と書いて「ひねる」と読む。それは熟成とは違うのか?

「老ねる」と書いて「ひねる」と読みます。時間が経過して劣化した日本酒の味をこう表現します。劣化なのでもちろん悪い意味で使われます。一方で「熟成」という表現もあります。時間が経過してより味わいが深くなっ...

謎の発疹

江戸前鮨の礎。系譜の幕開け。大河の源流。総本山。聖地。そのどれか。京橋 鮨「与志乃 (よしの) 」。

京橋のお鮨屋さん「与志乃 (よしの) 」です。 昭和二十四年創業の老舗で、かつては「久兵衛」「奈可田」と並び銀座の寿司御三家に数えられた名店です。 この店から「すきやばし次郎」の小野二郎氏、「鮨 水谷...